思学舎と茨進を調査しました!
つくばエリアで中学受験をする家族の多くが、公立の中高一貫校である並木中等教育学校を視野に入れています。並木中等の入試は学力検査と集団面接があり、一筋縄ではいきません。そこで、毎年多くの生徒を並木中等へ送り出している2つの塾を比較しました。
つくばエリアで中学受験をする家族の多くが、公立の中高一貫校である並木中等教育学校を視野に入れています。並木中等の入試は学力検査と集団面接があり、一筋縄ではいきません。そこで、毎年多くの生徒を並木中等へ送り出している2つの塾を比較しました。
公開日: |最終更新日時:
つくばエリアで並木中等受験に強い進学塾、思学舎と茨進を調査しました。
並木中等教育学校の受験には、「高い基礎学力」「面接での対応力」が求められます。
塾選びの際は、「テキストやカリキュラムがしっかりとしているか」「面接対策は万全か」「お子さんのタイプに合いそうかどうか」の3つを軸に、授業内容や先生の評判などを比較、検討しましょう。
※並木中等教育学校の対策コースがあり、合格実績が多い塾2選(2021年5月調査時点)
・思学舎:60名(https://shigakusha.com/success/)
・茨進:89名(https://www.ibashin-co.jp/publics/index/491/)
思学舎
「勉強についていけない」を見逃さない!
めんどうみ主義で成長を約束
引用元:思学舎公式HP(https://shigakusha.com/)
思学舎のテキストをチェック!
学習範囲を1週間単位で区切っている四谷大塚のテキスト「予習シリーズ」を使い、年間カリキュラムの見える化を実現。1年先、2年先のやるべきことが決まっているため、計画的に学習を進めることができます。
また「俊英四谷大塚・並木コース」では、四谷大塚の「公立中高一貫対策テキスト」を使用します。単なる過去問の指導ではなく、目的を持って難度を上げていくことで、教科理解の先にある「課題解決力」を養います。私立とは傾向が異なる並木中等教育学校の入試本番で合格答案を作れる学力を身につけます。
思学舎の面接対策をチェック!
並木コースは、通常の授業のほかに「並木対策添削&面接講座」という、入試本番の雰囲気に慣れるための実践講座も用意しています。
通常のカリキュラムで学んできた学力に加えて「自ら課題を発見して解決し、説明する力」を入試当日に発揮できるよう、本番さながらの雰囲気の中で訓練します。
この訓練を重ねることが、並木中等教育学校の入試本番で時間内に合格答案を作る実力を手に入れるための近道になります。
同講座はあらかじめ並木コースに含まれているので、追加料金が発生しないところも、嬉しいポイントです。
※電話の受付時間
火~土(10:00~21:00)
講師陣は生徒の苦手な科目や間違いやすい問題を正確に把握しているようです。授業は分かりやすく教え方が上手いと子供が絶賛していました。
家庭でのフォローの仕方などをアドバイスしてくださり受験に向き合いやすかったです。
結果として並木中等教育学校に合格できました。 他の難関私立中学校も合格出来る実力が付いていたとの事だったのでチャレンジさせても良かったと思ってます。(保護者)
受験を通して自分で高い目標を設定し、合格に向けて努力を重ねるプロセスで、子どもが大きく成長したと感じております。
合格はもちろんですが、これからの人生において同じように大きなチャレンジをしていく子どもにとって、この体験そのものが宝物になりました。
事前セミナーで『合格はお約束できなくもお子様の成長はお約束できる』という理念に共感して入塾させていただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。(保護者)
姉が入塾した時に母親が塾長の話に感動し、巻き添えを食う形で冬期講習に行ったらわかりやすかったため入塾した。
なんといっても授業がわかりやすい。教科書にはない役立つ知識を多く学ぶことができ、しっかりと理解しながら講義を受けられる。
また、月一や長期休暇の間に行われる晩協会や合宿がいい。その教科のプロの先生に直接教わることができ、集中して勉強ができる。他の塾生もいい(生徒)
※電話の受付時間
火~土(10:00~21:00)
茨進
茨城県内に多数展開!
中学受験を応援してくれる
引用元:茨進公式HP(https://www.ibashin-co.jp/)
茨進のテキストをチェック!
「必修シリーズ」で各教科への理解を深める入試に必要な知識をコンパクトに解説しているのが特徴。左のページに単元の解説、右側にメモ欄があり、授業中のポイント解説などを直接書き込めるようになっています。宿題にあたる教材も多数用意しており、家庭学習教材も充実しています。
このほか、基礎的な能力を高めるために、個別指導の教室に設置している速読・速脳教室の受講も可能(料金は別途)。読むスピードが速くなるトレーニングをすることで、設問を読む時間の短縮を目指せます。
茨進の面接対策をチェック!
茨進は、特別な面接対策講座はありませんでしたが、茨城県の公立中高一貫校適性検査の出題傾向などに合わせた、オリジナルの試験を実施しています。
教科学習の知識・理解度確認のための「茨進 オープン模試」(国・算・理・社)と、適性検査に対応した学習成果確認のための「茨進 並木中等対策模試」があります。
「茨進 並木中等対策模試」は、知識力や分析力、思考力、表現力を実際の適性検査と同じ形式で実施し、総合的に判定します。これは日立一高附属中学校や並木中等教育学校、古河中等教育学校の受験を目指す生徒向けに作られています。
※電話の受付時間
月~土(10:00~20:00)
本当にいい先生に当たると成績も上がって良かった。
日々の宿題もきちんとあり、毎日することが明確で良かった。テキストを使って進めるだけで成績は上がった。
お弁当を持って行った時は友達と仲良く食べていたようで、楽しそうだった。(施設の)中もとても綺麗で子供も気に入っています。
面倒見の良さはいいけど、子供はそれでも上手く手を抜いているので、子供に合わせて対応してくれると嬉しいです。(保護者)
中学校受験に対してとても熱い指導をしてくれます。
中学受験のためのコースで出されている宿題は、数をこなすものではなく、思考力を鍛えるもので、とても良いと思いました。思考力が鍛えられていない、うちの子には合いませんでした。
目指すものが高い子、やる気のある子にはとてもいいカリキュラムだと思います(保護者)
クラスが2つに分かれていて自分のペースに合った授業が受けられます。私のクラスは上のクラスで学校の1.5~2倍くらい速くて良かったです。自習室で自習していると中学生が来て(特に中3は受験勉強でたくさんいるのですが)真面目に勉強している姿を見て、私も勉強しなきゃ・・と思えてすごい集中出来ました。学校行事などで行けなかったりしても、次の授業の前に前回の補講をしてもらえました。上位者は名前を貼り出され、載りたいという気持ちでがんばれます(生徒)
※電話の受付時間
月~土(10:00~20:00)
「小中高一貫教育」を柱として、成長の各段階に合わせて学習をトータルサポート。
並木コースは、四谷大塚の「予習シリーズ」「公立中高一貫対策テキスト」を使い、効率的かつ受験本番を意識したカリキュラムです。
運営会社 | 株式会社 イー・エス・ティ |
---|---|
所在地 | 宮城県仙台市若林区土樋104 プラザ・コアビル6F |
電話番号 | 0120-50-3759 |
受付時間 | 10:00~21:00(火~土) |
公式HP | https://shigakusha.com/ |
中高一貫校への合格指導、および地元公立中学進学後も優位に立てる準備学習指導を行います。茨城県の公立中高一貫校適性検査の出題傾向などに合わせた、オリジナルの試験も実施。
運営会社 | 株式会社 茨進 |
---|---|
所在地 | 茨城県土浦市川口1-10-5 |
電話番号 | 0120-184-315 |
受付時間 | 10:00~20:00(月~土) |
公式HP | https://www.ibashin-co.jp/ |
「本気でやる子を育てる」を教育理念とし、独自のシステム・ノウハウを開発。高い学力はもちろん、「問題解決力」や「強い精神力」を身につけて志望校合格をサポートします。
基本演習の繰り返しに重点を置いています。
並木中等対策コースでは、基礎学力に加えて考える力や考えを表現する力を伸ばす指導を専用のテキストを使って行います。
少人数クラスで一人ひとり理解度を確認しながら授業を進行。
公立中高一貫校向けの専用のコースでは適性検査対策の出題傾向に合わせた発想力や記述力を養います。
所在地:茨城県つくば市竹園1-4-1筑波南3パークビル2F
アクセス:つくばエクスプレスつくば駅より約465m
※上記の塾は、閉校している可能性があります(2019年4月時点)。
習熟度や目的に合わせたテキスト教材とペガサス学習システムを併用して、自立支援学習と反復練習をサポート。
入試で面接が行われる場合の面接指導も行います。
2人担任制で、密度が濃い授業ときめ細やかな指導を受けられます。
公立中高一貫校対策クラスでは解く力と読解する力を養成し、適性検査対策として考察力と記述力を身につけます。
個別指導・少人数クラス・映像授業などを組み合わせて、目的に合わせた多様なプラン・コース展開。
中学受験コースでは志望校に応じたテキストに沿って授業を行います。
「予習→授業→復習→テスト」のサイクルを効果的に繰り返す独自のシステムで知識の定着を図ります。
中学受験コースでは過去問を徹底的に分析したテキストで、合格を目指します。
所在地:つくば市梅園2丁目2-4
アクセス: つくばエクスプレス線つくば駅より車で10分
理解・定着・応用のプロセスで分かりやすく授業を進行。
公立中高一貫校受験コースでは、知識や手法の暗記だけではない思考力と文章力を養い、面接、作文の練習も行います。
スタディラウンジReQでは、自分から学ぼうとする姿勢を大切にしており、一人一人の生徒に対して志望校に合わせてカリキュラムを設定しています。
生徒が苦手科目や単元でつまずいてしまっても、塾側からしっかりと生徒や保護者に寄り添って勉強をサポートすることが可能です
学習に関する計画の8割は塾が決めつつ、2割は生徒が考えて決めていきます。
つくば学習塾に通うすべての生徒たちがわかりやすく、志望校の入試をしっかりと分析することを大切にしています。つくば学習塾では、受験を子供達への試練であり可能性を広げるチャンスととらえています。
受験やテストの際には急なトラブルや体調不良で力を発揮できない場合には、生徒がまた目標に向かって頑張れるように寄り添った指導を行います。
森塾では、全国の学校のテストをベースにした教材を使用しているため、「出る問題」を無理なく学習できる点が特徴。近隣の学校のテスト過去問を分析して教材を作成しています。
また、講習中にはそれぞれの生徒が苦手としている部分を復習し、授業の先取り学習を実施。前もって学習することにより、学校の授業の理解度をさらに上げることが可能。テスト対策も十分に行うことができるようになります。
「きっとできる、すべての子どもの心が輝くこと」を教育理念としている花みち元気塾。
小学生の場合は「個別」「3・4・5年」「小学生受験6年」のコース、中学生は「中学生集団」「中学生個別」など要望や目指す学校などによってコースが別れています。そのほか、幼稚園やこども園に通っている子どもが通えるコースや不登校支援なども実施している点も特徴といえるでしょう。
創業以来30年以上にわたり、成績UPを第一に考えた、完全1対1の個別指導塾。
ノーバスでは年間を通じて完全担任制を採用しているため、「質問がしやすい関係」「年間を通したカリキュラムの把握」などのメリットがあります。科目別担任制も採用しているため、その科目を得意とする講師が担任を務めることで、より高い効果を発揮することができる体制です。
「個性に合わせた続けられる学習スタイルを見つける」ことをモットーに、個を尊重する学習塾。
個別指導の授業スタイルは、マンツーマンと講師1人対生徒2人と選択可能。日々の「成功体験」の積み重ねで、「やらなければいけない」ではなく「勉強したい」気持ちになるような授業を目指しています。
ITTO個別指導学院は個別指導の学習塾。きめ細やかな指導で、子どもたちのやる気を引き出すことに注力しています。
つくば梅園校は、学習塾としてはめずらしい一軒家風の校舎。アットホームな雰囲気で、静かに勉強できる環境です。無料体験授業の申込みも受付しているので、完全マンツーマン形式の授業が気になるなら、気軽に試せます。
数学と理科の指導に強みを持つ予備校です。算数の段階から子どもたちの理解を深め、ゆくゆくは物理・化学にまで影響を及ぼす基礎を創り上げていきます。
1人1人の苦手な部分を丁寧に対応するため、中学準備クラスでは人数を絞って開講。定員6名の少人数クラスなので、質問もしやすく、勉強を理解に、そして成績につなげていけます。
家庭教師の派遣で有名な「家庭教師のトライ」から生まれた「個別指導のトライプラス」。個別指導の利点を活かし、講師と生徒が対面式机で向かい合って学習を進めていきます。
同じ講師が指導する「担任制」を採用しており、生徒の性格や苦手分野、習熟度をしっかりと把握。個々に合ったオーダーメイドなカリキュラムを提供しています。
完全個別指導Dr.関塾は、全国各地にフランチャイズ展開している学習塾。入塾時には学力診断を実施して、学力にあわせた個別学習カリキュラムを作成しています。
個別指導の特徴を活かし、「わかるまで、できるまで」を実施。教師が粘り強く対応しながら、得意な教科・苦手な教科を見つけ出し、きめ細やかなフォローで、学習意欲を高めます。
「Be a top learner !」を校是に掲げ,「人間教育」「科学教育」「国際理解教育」を柱とした教育を行う中高一貫校。
次代の日本、そして世界の発展を担う、「人間力を備えたグローバルリーダー」の育成に力を入れています。国公立大学、医学部、難関私立大学への多数の合格者を輩出し、「医学部進学支援校」にも指定されています。部活動も盛んで、水泳部はシンクロや水球でジュニアオリンピックに出場するなどの実績があります。
教育理念は「心豊かなリーダーの育成」。将来、国際社会に貢献できる人材育成に取り組み、「規律ある進学校」として、心力・学力・体力の三位一体の教育を目指す中高一貫校です。
中等部は医科ジュニアコース、東大ジュニアコース、難関大ジュニアコースの3コース制。2019年にチアリーダー部が全国大会出場を決めるなど、運動部、文化部共に部活動も盛んです。
塾を選ぶ際、私たちは数字で分かりやすい合格実績に目が行きがちですが、合格者が多いからと言って、どんな子どもにとっても良い塾とは限りません。受験者が多ければ、合格者は増えるからです。
合格実績よりも、授業内容や指導方針、先生の評判などを事前にしっかりと調べ、お子さんのタイプに合った塾を選ぶようにしましょう。
欠席フォロー、保護者面談などのサポート体制や清潔感やスタッフの雰囲気、教室・自習室の快適さといった環境面も重要なポイントです。 調べることが多い塾選びでは、先輩たちからの口コミはとても役に立つ情報源です。是非参考にしてみてください。